
2021.04.03 5・6年生 練習試合 vs KRL CAVALO FC U-12
■日程/ 4月3日(土)
■天候/ 晴れ
■場所/ ゆとりの森中規模Dコート(大和市)
■対戦/ KRL CAVALO FC U-12
■帯同/ 清澤、遠藤コーチ
■試合形式/ 5人制10分×8本
(奇数本メンバー)
※右から
GK / 5年あとる(→5年そう)
DF / 5年まするい、ゆめちゃん
FW/ 5年そう(→5年あとる)、5年やまちゃん
(偶数本メンバー)
※右から
GK / (→奇数本メンバー)
DF / せあ、えいたん
FW/ 5年まさと、5年ほうすけ
【1本目】
◆スコア/ 4-0 勝ち
◆得点者/
【2本目】
◆スコア/ 1-0 勝ち
◆得点者/
【3本目】
◆スコア/ 5-0 勝ち
◆得点者/
【4本目】
◆スコア/ 0-1 負け
◆得点者/
【5本目】
◆スコア/ 2-1 勝ち
◆得点者/
【6本目】
◆スコア/ 0-1 負け
◆得点者/
【7本目】
◆スコア/ 0-0 引き分け
◆得点者/
【8本目】
◆スコア/ 0-2 負け
◆得点者/
【総合】 12-5 勝ち
■奇数本チーム/ 11-1 勝ち
■偶数本チーム/ 1-4 負け
■総評/ 清澤
6年生が3人しか居ないので、ほぼ5年生チームと言っても過言ではありません。
でも参加メンバー全員に、相手チームとの体格・パワー・スピード差を感じさせない、練習の成果がたいへん良く出ていました。
至って順調で、とても楽しい内容です。
ただ疲れてくると、賢さが薄れて逆に勢いでプレーをしてしまう傾向にある選手が多いので、まだまだ練習し、ブレッサスタイルを身体に染み込ませていく必要性を感じました。

2021.04.10 5・6年生 FCレガーレ招待ミニサッカー大会 U-12
■日程/ 4月10日(土)
■天候/ 晴れ
■場所/ 東原小学校(座間市)
■対戦/
町田つるまSC A U-12
FCレガーレ U-12(座間)
町田つるまSC A U-12
小松原SC U-12(座間)
■帯同/ 清澤、遠藤コーチ、哲星コーチ
■試合形式/ 6人制12分-3分-12分×7試合
(前半メンバー)
※右から
GK / えいたん
DF / 5年まするい、ゆめちゃん
FW/ 5年そう、5年やまちゃん、5年あとる
(後半メンバー)
※右から
GK / (前半メンバー)
DF / 5年まさと、えいたん、5年ほうすけ
FW/ せあ、5年いなるい
【1試合目 vs 町田つるまA】
◆スコア/ 2-1(1-0、1-1) 勝ち
◆得点者/ まするい、せあ
【2試合目 vs FCレガーレ】
◆スコア/ 0-1(0-1、0-0) 負け
◆得点者/
【3試合目 vs 町田つるまB】
◆スコア/ 7-0(3-0、4-0) 勝ち
◆得点者/ まするい×2、そう、えいたん×2、ほうすけ、せあ
【4試合目 vs 小松原SC】
◆スコア/ 1-3(1-0、0-3) 負け
◆得点者/ まするい
【5試合目 vs 町田つるまA】
◆スコア/ 1-2(1-0、0-2) 負け
◆得点者/ そう
【6試合目 vs 町田つるまB】
◆スコア/ 4-0(1-0、3-0) 勝ち
◆得点者/ やまちゃん、あとる、そう、ほうすけ
【7試合目 vs 町田つるまB】
◆スコア/ 0-1 負け
◆得点者/
【総合】
■前半チーム/ 5勝1敗1分け
■後半チーム/ 2勝3敗2分け
■総評/ 清澤
実質5年生チームでありながら、前半チームは優勝出来る成績でした。
何よりも内容が良かったです。
ミニサッカーで体格、パワー、スピード差を消す、とても高いボールポゼッション率を見せてくれました。
課題は、ボールポゼンションの位置が低いこと。
この先、高い位置でこれが出来るよう改善していきたいと思います。
また後半チームにも一人一人、大いに成長が見られました。
みんな、順調、順調。

2021.04.11 5・6年生 JFA U-12前期リーグ 第1節・2節
■日程/ 4月11日(日)
■天候/ 晴れ
■場所/ 旭町スポーツ広場(厚木市)
■対戦/
1節 vs 南大野SSS(相模原)
2説 vs 鹿島キッカーズ(相模原)
■帯同/ 清澤、遠藤コーチ、哲星コーチ、ジュニアコーチ
■試合形式/ 8人制15分ハーフ×2試合
(メンバー)
※右から
GK / 5年まさと
DF / 5年まするい、ゆめちゃん
SB / せあ、えいたん(→5年いなるい→5年ほうすけ)
FW/ 5年そう、5年やまちゃん、5年あとる
【1節 vs 南大野SSS】
◆スコア/ 0-3 負け
◆得点者/
【2節 vs 鹿島キッカーズ】
◆スコア/ 0-0 引き分け
◆得点者/
【U-12リーグ戦績】
0勝1分け1敗 勝ち点1
■総評/ 清澤
パワー・スピード・体格差をものともせず、上手にいなしています。
ボールポゼッション率はとても高い。
ひとりひとりとても上手になってきました。
しかし、ボールポゼッションの位置が低いこと、また相手をいなして攻撃に転じた瞬間から、考えが浅い直線的な攻撃になってしまうこと。
これらが結果に反映出来ない要素。
攻撃に転じた時にも、左右揺さぶりながらパスコース・ドリブルコースを探したり、ビルドアッパーの2人がやっているように一旦『2をつくったり』、それが出来るようになれば圧倒的に勝っていける気配が見えます。
本当は紅白戦が出来たら良いのですがその人数がいないので、練習の工夫と試合で子供たちがこれを掴んでいけるよう、頑張ります。
結果を出せるまで、あと一息!
頑張ろう!

2021.04.17 5・6年生 JFA U-12前期リーグ 第3節・4節
■日程/ 4月17日(土)
■天候/ 雨
■場所/ 津久井又野公園(相模原市)
■対戦/
3節 vs 西鶴間SC(大和市)
4説 vs FCコラソン(相模原市)
フレンドリー vs FCクレセール(厚木市)
■帯同/ 清澤、遠藤コーチ、哲星コーチ、ジュニアコーチ
■試合形式/ 8人制15分ハーフ×2試合+20分ハーフ×1試合
(公式戦メンバー)
※右から
GK / 5年まさと
DF / 5年まするい、ゆめちゃん
SB / せあ、えいたん(→5年いなるい→5年ほうすけ)
FW/ 5年そう、5年やまちゃん、5年あとる
【3節 vs 南大野SSS】
◆スコア/ 1-2 負け
◆得点者/ やまちゃん
【4節 vs 鹿島キッカーズ】
◆スコア/ 0-7 負け
◆得点者/
【U-12リーグ戦績】
0勝1分け3敗 勝ち点1
【フレンドリー vs FCクレセール】
◆スコア/ 3-2 勝ち
◆得点者/ あとる×2、そう
■総評/ 清澤
大敗した2試合目さえも、パワー・スピード・体格差をものともせず、上手にいなしています。
ボールポゼッション率は、今日のグランドコンディション(ドロドロ)でもとても高い。
ひとりひとりさらに上手になってきました。
しかし、ボールポゼッションの位置が低いことがまだ改善出来ず。
これにより、結局はどこかでひっかけてしまいショートカウンター →失点という形でした。
これは『両サイドバックをうまく使えるようになること』と、より一層『プレスを楽にいなせる方向を知っていくこと』、『攻撃に転じた時に急がずゆっくり揺さぶりながら』の以上3つで克服できますので、公式試合でさえも今は引き続き練習の意識で取り組みます。
公式戦での負けは続いていますが、フィジカル差をものともしない力をつけることが先決!
そこにむけての子供たちの成長は、至って順調ですよ。

2021.04.18 4・5年生 練習試合 vs バオム川崎 U-11
■日程/ 4月18日(日)
■天候/ 晴れ
■場所/ 鶴間公園フットサルコート(町田市)
■対戦/ バオム川崎 U-11
■帯同/ 清澤、遠藤コーチ、哲星コーチ
■試合形式/ 5人制10分×9本
(奇数本メンバー)
※右から
GK / いなるい
DF / やまちゃん、まするい
FW/ そう、あとる
(偶数本メンバー)
※右から
GK / (りひと・てんま・まさと・ほうすけ)
DF / まさと、ほうすけ
FW/ 4年るみちゃん、4年てんま(4年りひと)
【1本目】
◆スコア/ 2-0 勝ち
◆得点者/ やまちゃん、そう
【2本目】
◆スコア/ 0-0 引き分け
◆得点者/
【3本目】
◆スコア/ 1-2 負け
◆得点者/ まするい
【4本目】
◆スコア/ 1-1 引き分け
◆得点者/ りひと
【5本目】
◆スコア/ 2-0 勝ち
◆得点者/ やまちゃん、まするい
【6本目】
◆スコア/ 1-3 負け
◆得点者/ りひと
【7本目】
◆スコア/ 1-2 負け
◆得点者/
【8本目】
◆スコア/ 0-3 負け
◆得点者/
【9本目】
◆スコア/ 3-1 勝ち
◆得点者/ やまちゃん×3
【総合】
■奇数本チーム/ 9-5 勝ち
■偶数本チーム/ 2-7 負け
■総評/ 清澤
久しぶりに、同学年と試合をした5年生。
久しぶりの試合だった4年生。
とても美しく、素晴らしいフットサルコートでの気持ちの良い1日でした。
奇数本チームは、ボールポゼッション率がとんでもなく高く、相手にまったく触れさせずに見事に崩して得点をするシーンも多々あり。
今後の課題は、選手が交代すると大きな波が出ることの克服(選手のレベル格差を埋める)。
偶数本チームは、4年生たちの頑張りを5年生が支えながらという感じ。
勝敗に関係なく、全員にとても良い成長が見て取れました。