

2020.09.22 U-10&11 練習試合
試合結果報告
■日程/ 9月22日(火・祝)
■天候/ 曇り
■場所/ 海老名市北部公園体育館(海老名市)
■対戦/ FCMATU-11・10
■帯同/ 清澤、遠藤コーチ
■試合形式/ 5人制12分・1本
(1・4・7本メンバー)
※右から
ゴレイロ/ えいたん
フィクソ/ 4年まするい
アラ / しゅんと、ゆめちゃん
ピヴォ / 4年やまちゃん
(2・5・8本メンバー)
※右から
ゴレイロ/ 4年やまちゃん
フィクソ/ えいたん
アラ / 4年いなるい、4年そう
ピヴォ / 4年かなた
(3・6・9本メンバー)
※右から
ゴレイロ/ 4年やまちゃん
フィクソ/ 4年ほうすけ
アラ / 2年いっせい、3年るみ(そうた)
ピヴォ / そうた(せあ)
【1本目】
■スコア/ 0-1 負け
■得点者/
【2本目】
■スコア/ 2-1 勝ち
■得点者/ かなた×2
【3本目】
■スコア/ 2-0 勝ち
■得点者/ そうた、ほうすけ
【4本目】
■スコア/ 0-4 負け
■得点者/
【5本目】
■スコア/ 5-0 勝ち
■得点者/ かなた×3、えいたん、そう
【6本目】
■スコア/ 1-1 引き分け
■得点者/ やまちゃん
【7本目】
■スコア/ 1-3 負け
■得点者/ ゆめちゃん
【8本目】
■スコア/ 1-0 勝ち
■得点者/ かなた
【9本目】
■スコア/ 0-2 負け
■得点者/
【総合】
1・4・7本メンバー/ 1-8 負け
2・5・8本メンバー/ 8-1 勝ち
3・6・9本メンバー/ 3-3 引き分け
■総評/ 清澤
1・4・7本目の相手はたいへん強く、とても良い経験になりました。
最後には、この日なかなか出なかったブレッサスタイルに近い姿が見れるようになりました。
随時出せるようになるまで、あとちょっと!
2・3・5・6・8・9本目の相手はレベルがグンと落ちました。
ブレッサの子供たちが気持ちよくプレー出来た中にも、現在取り組み中の成果が見え隠れしていました。
全員がブレッサスタイルをどんな相手にも出せるように、引き続き頑張ります。
本日もありがとうございました!


2020.09.21 武内記念フットサル大会U-12
試合結果報告
武内記念フットサル大会U-12
■日程/ 9月21日(月・祝)
■天候/ 曇り
■場所/ ギオンアリーナ(相模原市)
■帯同/ 清澤、太可志コーチ
■試合形式/ 5人制15分・1本
(メンバー)
※右から
ゴレイロ/ 5年えいたん(→みずき)
フィクソ/ ふうま→まなと
アラ / かい、まなと(→5年ゆめちゃん)
ピヴォ / みずき(→ふうま)
バックアップ;こうへい、しゅんや、そうあ、5年ゆめちゃん、5年しゅんと、5年そうた、5年せあ
【予選1試合目 vs Vinculo】
◆スコア/ 1-2 負け
◆得点者/ ふうま
【予選2試合目 vs FC藤野2000】
◆スコア/ 7-0 勝ち
◆得点者/ かい×2、ゆめ×2、ふうま、まなと、こうへい
【予選3試合目 vs 星が丘SC】
◆スコア/ 4-2 勝ち
◆得点者/ ふうま×2、かい、まなと
【総合】
■得失点差にて予選敗退
■総評/ 清澤
1試合目が極度の緊張により力を出せず。
2試合目からブレッサらしいサッカーをし始め、安心の展開。
得失点差で勝ちに行くことも出来ましたが、バックアップ選手たちで話して決めたことは『自分たちも出場すること』。
結果、予選敗退となってしまいましたが、色々な意味で子供たちには勉強になった一日だったと思います。
本日もお疲れ様でした!


2020.09.20 U-10&11TRM vs 海老名クレッセル(海老名)
試合結果報告
■日程/ 9月20日(日)
■天候/ 晴れ
■場所/ 海老名フットサルアリーナ クレッセル(海老名市)
■対戦/ 海老名クレッセル(海老名) U-10・U-11
■帯同/ 清澤、遠藤コーチ
■試合形式/ 5人制10分×17本
(U-10参加メンバー)
※右から
ゴレイロ/ (まするいorやまちゃん)
フィクソ/ 5年えいたん
アラ / そう、ほうすけ
ピヴォ / かなた
バックアップ;5年そうた、3年るみ、2年いっせい
(U-11メンバー)
※右から
ゴレイロ/ えいたん
フィクソ/ 4年まするい
アラ / しゅんと、ゆめ
ピヴォ / 4年やまちゃん
バックアップ;4年いなるい
【1本目U-10】
◆スコア/ 1-4 負け
◆得点者/ かなた
【2本目U-11】
◆スコア/ 6-0 勝ち
◆得点者/ やまちゃん×3、まするい×2、ゆめ
【3本目U-10】
◆スコア/ 1-0 勝ち
◆得点者/ まするい
【4本目U-11】
◆スコア/ 0-5 負け
◆得点者/
【5本目U-10】
◆スコア/ 2-0 勝ち
◆得点者/ そうた、まするい
【6本目U-11】
◆スコア/ 0-0 引き分け
◆得点者/
【7本目U-10】
◆スコア/ 2-1 勝ち
◆得点者/ かなた、えいたん
【8本目U-11】
◆スコア/ 4-1 勝ち
◆得点者/ やまちゃん×2、しゅんと、OG
【9本目U-10】
◆スコア/ 0-2 負け
◆得点者/
【10本目U-11】
◆スコア/ 3-0 勝ち
◆得点者/ やまちゃん×3
【11本目U-10】
◆スコア/ 1-0 勝ち
◆得点者/ えいたん
【12本目U-11】
◆スコア/ 1-1 引き分け
◆得点者/ やまちゃん
【13本目U-10】
◆スコア/ 1-5 負け
◆得点者/ えいたん
【14本目U-11】
◆スコア/ 1-6 負け
◆得点者/ やまちゃん
【15本目U-10】
◆スコア/ 0-0 引き分け
◆得点者/
【16本目U-11】
◆スコア/ 2-2 引き分け
◆得点者/ やまちゃん、まするい
【17本目U-10】
◆スコア/ 2-3 負け
◆得点者/ かなた×2
【総合】
■U-10/ 10-15 負け
■U-11/ 17-15 勝ち
■総評/ 清澤
海老名クレッセルさんには、最近頻繁にお世話になっております。
1週間前、2週間前の状態とたいへん比較しやすく、子供たちの成長度合いをしっかりと確認できました。
U-11メンバーには、ブレッサスタイルが出てきました。
U-10には、試合の中でも頭を使い始めている様子が伺えました。
約2週間、TR『3対3+2』を用いてアプローチした効果です。
3対3+2はここまで導入の基礎を入れることでいっぱいいっぱいでしたので、もう1週間は続けてこのトレーニングが滑らかに出来る状態にまで子供たちの力を引き上げていきたいと思います。
本日もお疲れ様でした!


2020.09.13 U-11TRM vs 海老名クレッセル(海老名)
試合結果報告
■日程/ 9月13日(日)
■天候/ 曇り時々雨
■場所/ 海老名フットサルアリーナ クレッセル(海老名市)
■対戦/ 海老名クレッセル U-11
■帯同/ 清澤、遠藤コーチ
■試合形式/ 5人制10分×7本
(1・4・7本メンバー)
※右から
ゴレイロ/ えいたん
フィクソ/ 4年まするい
アラ/ しゅんと、ゆめちゃん
ピヴォ/ 4年やまちゃん
(2・5本メンバー)
※右から
ゴレイロ/ 4年まするい
フィクソ/ えいたん
アラ/ 4年ほうすけ、4年いなるい
ピヴォ/ 4年かなた
(3・6本メンバー)
※右から
ゴレイロ/ 4年やまちゃん
フィクソ/ 4年まするいorしゅんと
アラ/ 4年そう、そうた
ピヴォ/ せあ
【1本目】
◆スコア/ 1-1 引き分け
◆得点者/ しゅんと
【2本目】
◆スコア/ 0-2 負け
◆得点者/
【3本目】
◆スコア/ 0-3 負け
◆得点者/
【4本目】
◆スコア/ 0-4 負け
◆得点者/
【5本目】
◆スコア/ 1-2 負け
◆得点者/ かなた
【6本目】
◆スコア/ 0-2 負け
◆得点者/
【7本目】
◆スコア/ 2-2 引き分け
◆得点者/ やまちゃん、ゆめちゃん
【総合】
■1・4・6本メンバー/ 3-7 負け
■2・5本メンバー/ 1-4 負け
■3・6本メンバー/ 0-5 負け
■総評/ 清澤
明確な型を持っている相手に揉んで頂きました。
反面、ブレッサのサッカーは自由。
自由を得るためには、自由にプレーできるための基盤を身に付けなければなりません。
今日も余裕が無く、自由は得られませんでした。
でも、あと少しだと見ています!
少しだけその基盤が見えつつあります。
今日も現状を知るとても良い練習試合でした。
この子たちが早く自由を得て、それぞれの個性やアイディアで会場を沸かせる姿が見たいので、また2週間ほど特別内容のTRを行う試みをしてみます!
本日もお疲れ様でした!


2020.09.06 けやきカップサッカー大会U-11
■日程/ 9月6日(日)
■天候/ 晴れ
■場所/ 高田橋グランド(相模原市)
■対戦/ 1回戦 パッセSC U-11
■帯同/ 清澤、遠藤コーチ
■試合形式/ 8人制20分ハーフ
(メンバー)
※右から
GK/ せあ
DF/ しゅんと、4年まするい、えいたん
MF/ ゆめちゃん
FW/ そうた(4年かなた)、4年やまちゃん、4年かなた(4年いなるい)
※バックアップ
4年いなるい、4年ほうすけ、4年そう
【1回戦】
◆スコア/ 1-2 負け
◆得点者/ かなた
■総評/ 清澤
残念ながら、初戦敗退となりました。
まだまだ必死にプレーをしている状態ですので、結果は妥当です。
でも、インターバルで改善点を伝えた後、プレーの仕方に変化が見られました。
必至さだけではなくなってきていることの証明です。
この現象に伴い、貯め込んでいる力が一気に噴き出す日はさほど遠くないことをあらためて実感しました。
力が出始めると圧倒的なボールポゼッションと余裕を持ったプレー、そして華麗な崩し方のオンパレードになります。
『相手になにもさせず、圧倒的なボールポゼッションで、魅了する!』
今年は、必ず市内にブレッサ旋風を巻き起こせますよ!
本日もとても暑い中、お疲れ様でした。